御蔵島ツアー

Tour

初めてご参加の方へ

自然に対する心構え

イルカと泳ぐということは自然を相手に海というフィールドに入って行くということです。
ドルフィンスイムに限らず、すべてのアウトドアスポーツは自己責任において行なわれます。
「なんとかなるだろう?」という考えは自然の中では通用しません。
自分の体力や泳力を過信せず無理のない範囲で楽しんで下さい。

イルカに優しいドルフィンスイムを心がけましょう

御蔵島のイルカはフレンドリーですが我々は彼らの生活の場にお邪魔している立場です。
ルールやマナーを守ってイルカたちの生活を邪魔しないように優しいドルフィンスイムを行いましょう。

必ずお読みください!

ドルフィンスイムのルールはこちらをご覧ください

※ ドルフィンスイムが一回だけだとほとんど会えずに終わってしまうこともあります。
そのため基本日程にはドルフィンスイムが2回含まれています。
スノーケリングに問題がない方はドルフィンスイムを出来るだけ3回にすることをお勧めします。


イルカがめちゃめちゃ機嫌のいい時もあれば全く無視されてしまうこともあります。
また、海が荒れている時はイルカにほとんど会えずに終わってしまうこともあります。

ドルフィンスイムは天候、海洋状況に大きく左右されます。
基本日程は到着日午後と翌日午前の2回ですが、海況不良等でどちらかが出来なくなってしまった場合でも、イルカ船は予約でほとんど満席状態になっているため振替での乗船ができません。

例えば到着日の午前中はイルカに行けて、その後の海況が悪化した場合にイルカが出来ないまま終わってしまう可能性もあります。(ただしご予約分を後からキャンセルされた場合はキャンセル料が発生しますのでご承知おきください)

せっかくのチャンスを無駄にしないよう万全の備えで臨んでください!

よくある質問 Q&A

イルカは絶対見れますか?
イルカは自然の動物ですし、天候・海況にも左右されるので絶対とは言えません。
海が荒れている時などは、イルカのいる海域まで船が行けない場合もあります。 遭遇率は90%位とお考え下さい。
当日の海況に大きく左右されますのでドルフィンスイムが1回だけだとあまり見れずに終わってしまう事もあります。
ドルフィンスイムは2回予約されることをお勧めします。

(イルカ船は常に満席の状態ですので当日予約は出来ないことがほとんどです)
イルカと泳ぐのになにか資格は必要ですか?
ドルフィンスイムにダイビングライセンス等の資格は一切必要ありません。

スノーケリングが出来ればどなたでもご参加いただけます。
ただし外洋でのスノーケリング経験がない方は練習が必要です。
スノーケリングをやったことがありません
スノーケリングが初めての方、不慣れな方は必ず到着日午前中のトレーニングをご受講ください。

ほとんどの方はそれでスノーケリングが出来るようになりますのでドルフィンスイムも安心して楽しめると思います。
個人差もあるので、どうしても不安な方にはライフジャケットをお貸しします。

※午前中のトレーニングは海洋状況や到着時間等によって出来ない場合もあります。
出来るだけ出発前にプールでおこなっているドルフィンスイムスクールにご参加下さい。
御蔵島の気温、水温は?ウエットスーツは必要ですか?
南の島ですが気温は東京より少しだけ高いくらいと思ってください。
水温は南からの暖流である黒潮の位置によって大きく異なってきます。
黒潮が当たっていれば水温も周りの島より暖かですが離れると急激に冷たくなる 場合もあります。
(2~3日で変わってしまう事もあります)
行く前に黒潮情報を見て水温をチェックしておきましょう。

目安としては4~5月頃が20度前後。徐々に上がっていき7月下旬~8月で27度前後。10月で23度位といった感じです。
ただし、黒潮が離れてしまうと真夏でも20度を切ってしまう事もあるので注意が必要です。
夏以外はウエットスーツ着用。7月下旬~8月で水温が27度以上あればラッシュガード等でもほぼ大丈夫ですが、お天気が悪いと 船の上で身体が冷えるのでウインドブレーカーやボートコートも用意しておくと安心です。
クラゲによる被害が多いのでウエットを着ない方もラッシュガード等を着用して肌の露出は最小限に控えてください。
「初心者の方、シュノーケリングの経験があまりない方」は浮力確保(安全確保)のためウエットスーツ着用が必須となります。
シーズナリティはこちらのページをご覧ください。

過去ログはこちら
過去数年間のツアーの様子や水温の移り変わりを見ることができます
女性一人でも大丈夫ですか?
はい。女性お一人で参加される方も多いのでまったく心配ありません。
イルカが好きで集まった仲間だから初めて会う人同士でもすぐに打ち解けられますよ。
子供でも大丈夫ですか?
お子様でも泳げる方で海に慣れていてスノーケリング経験があれば大丈夫です。
ただしご参加は10歳以上の方に限らせていただきます。
お子様のご参加についてはこちらのページでご確認ください。
初めての方・お子様連れの方へ
子供を預けられる場所はありますか?
御蔵島には乳幼児やお子様をお預かりできる託児所等の施設はありません。
万一の時に責任をおいかねますので宿やスタッフの方でお預かりする事も出来かねます。
ペットを連れていけますか?
残念ながらペットを受け入れている宿はありません。
船酔いが心配です
ドルフィンスイムは一行程約2時間。酔ってしまうとせっかくのドルフィンスイムが台無しです。
「自分は多分大丈夫」という過信は禁物です。 ダイビングや釣りなどで船に乗り馴れている方は良いのですが、それ以外の方は「酔う」と思っていた方が無難です。 酔い止めは必ず用意しておく事をお勧めします。

酔い止めは「アネロン」というお薬がお勧めです。 これ以外の酔い止め薬は船酔いにはほとんど効きません。これにかぎります!(薬局でお求め下さい) ※御蔵島には薬屋さんがありません!島では買えないので必ず持参して下さい。
クラゲはいますか?
早い時期には5月頃から出始めます。 特に夏場は絶対いると思っていた方が良いです。 クラゲは海流の関係で1個所にかたまっている事が多いのですが、たまたまイルカのいるところがクラゲだらけだったりするともう大変! 顔などを刺されると悲惨ですし、カツオノエボシやアンドンクラゲ等の強毒性のクラゲだと病院送りになります。

「ジェリーズガード」というクラゲよけのローションがありますので、これを塗っておけば安心です。 (刺されても最小限の被害ですみます) ウエットスーツやラッシュガードを着ていても、肌の露出している部分には(唇や耳等にも)必ず塗っておきましょう。
サメはいますか?
ごくまれですが、サメを見かける事もあります。
スイム中に見かけても、人を襲う事はまずありませんのでご安心下さい。
ただし近づいたり刺激するような行動はしないでください。
御蔵島は船が着かないって聞いたんですけど.....。
御蔵島は小さな島で港が一つしかありません。(大きな島には2つ以上あるのですが) 以前と較べるとかなり改善されたのですが、それでも風向きや波によっては船が着かない場合もあります。
東海汽船の就航率はこちらのページをご覧ください。
東海汽船欠航の場合はどうなりますか?
東海汽船欠航の場合の詳細は欠航時のご案内をごらんください。
宿以外で食事をしたり、夜、飲んだりする場所はありますか?
【やまや食堂】ラーメン、冷麺、餃子、カレー、かき氷 等
【ふくまる商店】可愛いおみやげが豊富。ジェラートも人気です!お弁当は予約販売のみ
【カンブリ】御蔵島唯一の居酒屋です。地酒、焼酎、日本酒、各種カクテル、おつまみメニューも豊富。
クレジットカードは使えますか?
御蔵島ではホテルや宿も含めクレジットカードの使える場所はありません。(ふくまる商店のみ可)
郵便局のATMで現金の引き出しは可能です。

当店でのオプション料金、レンタル料金のお支払いに限り、クレジットカード( VISAMASTER)でのお支払いが可能です。
また PayPay等も利用できます。
御蔵島での買い物は?
島にある商店は雑貨屋さんが2軒(西川商店、山一商店)だけで、食料品以外はほとんど買う事が出来ません。

薬局もなく酔い止め薬も入手できませんので、最低限の必要なものは必ず持参してください。
アクセサリーや小物類のおみやげはふくまる商店等にあります。
病院や診療所はありますか?
ドクターが一人だけの診療所がありますが、緊急の場合はチャーターヘリでの搬送となる場合もあります。
ご来島時は必ず保険証をご持参ください。
携帯はつながりますか?
ドコモ、AU、ソフトバンクはほぼつながります(場所によってつながらない場合があります)
UQYmobile等の都市型キャリアは繋がりません。
インターネットはつながりますか?
2018年より光回線が開通しました。ほとんどの宿で利用可能です。
宿は相部屋ですか?
御蔵島は宿泊施設が少なく島全体で100名以下しか泊まれない小さな島です。

メインで利用しているホテル御蔵荘泊の場合でも部屋数が7室しかなく、宿の予約は抽選制となっているため、 当店で確保できた2〜3部屋で男女別の相部屋となります。 相部屋不可の方のご参加はご遠慮ください。
ドルフィンスイム以外で遊べるところはありますか?
御蔵島は巨樹の森としても有名な自然の宝庫。 時間があればガイドを頼んで山歩きを楽しむ事が出来ます。
一部の地域を除きガイドなしでは森には入れません。山歩きのガイドは事前予約が必要です。
ご希望の方は島のガイドさんを手配致しますのでご予約時にお知らせ下さい。

それ以外に遊ぶ場所といえるようなところはほとんどないです。
何もないところでゆったりした時間に身を委ねる スローライフ が御蔵島の過ごし方です。
海水浴は出来ますか?
御蔵島は島の周りがほぼすべて断崖絶壁で、海水浴場はありません。
港の中の指定区域内のみ遊泳できます。スノーケリング練習も港の中で行います。
ダイビングは出来ますか?
御蔵島周辺はダイビング禁止です。
釣りは出来ますか?
桟橋からの釣りは出来ます。 ただ、竿は持参しない限り現地での調達は難しいかもしれません。(農漁協にある時もあります)
レンタカーはありますか?
御蔵島にはレンタカーはありません。レンタバイクや自転車もありません。
島内は自転車禁止なので持ち込まれても乗る事は出来ません。
バスやタクシーもないので、島内の移動は徒歩のみとなります。
御蔵島泊と三宅島泊のツアーがありますが、どう違うんですか?
イルカが住んでいるのは御蔵島の周りなので、三宅島泊の場合は漁船で御蔵島まで来てドルフィンスイムをすることになります。

三宅から御蔵までは片道約50分。船も途中かなり揺れるので、イルカのいる海域に着いた時には船酔いでグッタリという人も多く、船に慣れない人にはかなり辛い道のりです。

御蔵島のドルフィンスイム船は10人乗り程度の小型ボートで小回りがきくので乗り降りもしやすくドルフィンスイムには最適!

船の喫水(水面からの高さ)も低いのでイルカとの距離が近く、イルカをよく間近に感じられます。

船に乗っている間中、すべてがイルカとの遭遇チャンス。早ければ港を出て2~3分でイルカと遭遇~ドルフィンスイムです。

それに対して三宅島の船は大型の漁船なのでなかなかイルカの近くに寄せられず、乗り降りにも時間がかかるので少しやりづらいです。 また往復に時間を取られる(片道1時間程度)のでドルフィンスイムの正味時間が短くなってしまうという難点もあります。
東京からの東海汽船は御蔵島が欠航の時でも三宅島には着くのでツアー自体がつぶれたりする事がなくその点では安心です。

・御蔵島の長所:ドルフィンスイムが圧倒的にやりやすい。島の雰囲気が良い。イルカとの遭遇率が高い。スイム回数が多い。

・御蔵島の短所:東海汽船が欠航になる事がある。

・三宅島の長所:東海汽船が欠航になる事が少ない。

・三宅島の短所:御蔵島までの移動時間が長く船に慣れていない人には辛い。